芸南高速 - 雑記'04-'07 *mixi日記に移行しました
[PR]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「幻の計画」的な
「東京駅の京葉線ホームが変な場所にあるのは、成田新幹線用に確保した場所を流用したから」とか、そういう話が好きで。
今年の正月、「新別府駅」についてざっと調べた結果のテキストファイルをさっき見つけたので、載せてみる。

調査 2007年1月4日午前5時
・別府国際観光港の着工1951年、供用開始1958年、港湾機能の全面移転1967年
・日豊本線・別府駅周辺の高架化および複線化は1966年
・日豊本線の別府国際観光港近くの部分(「新別府駅」予定地)は、およそ400メートルにわたって側道が線路から離れた場所を通り、線路脇に空間がある
・「新別府駅」予定地から西へ数百メートル、中央分離帯の非常に広い道路が伸びている
・「新別府駅」予定地の東側に、ロータリーのような広場がある
・広場入口には花時計があった
▼「新別府駅 構想」でGoogle検索
1件だけ別府市サイト内のPDF文書中、地域の課題として「新別府駅明礬線広場、別府国際観光港前線広場、JR沿線にかけて、まとまった未利用地がある。」との記述。
⇒観光港付近に「新別府駅」と呼ばれた新駅構想があったことを思わせる唯一の公式文書。「別府国際観光港前線」が東側、「新別府駅明礬線」が西側の市道だと思われる
▼「新別府駅 予定地」でGoogle検索
1件だけ「花時計跡周辺は新別府駅予定地」との記述(キャッシュのみ)。ディレクトリを上ると個人サイトであるとわかるが、新別府駅について記述はない模様。
▼「別府新駅」でGoogle検索
1件だけ「観光港と連携するかたちで別府新駅構想があったが、現在の別府駅周辺の猛反発を受け立ち消え」との記述。ページは現存。後述のまちBBSの書き込みで紹介されている。ディレクトリを上ると「別府観光産業経営研究会」という会のサイトであるとわかる。
▼「別府 花時計 駅 -三宮」でGoogle検索
複数の検索結果のうち、「大型商業施設は別府に必要か(ゆめタウン誘致問題)」という議論の場で、「新幹線が来て駅を作るという花時計上の中途半端な道路。」という書き込みあり。
⇒東九州新幹線の基本計画が決定したのは1973年で、具体的なルートも設定されていない。「新別府」という呼称から、新横浜や新大阪のような新幹線駅になると地元民に思われていた可能性が。
▼まちBBS九州沖縄板「別府市総合スレッド」のうち閲覧可能な「3」から「16」までの内容を「花時計」「駅」で抽出した結果。
すべて「14」より。2006年6月13日から16日にかけての書き込みから引用。
140 名前:名無しでよか?
石垣の観光港の花時計のところ、駅を作ってくれと言わんばかりの
地形に仕上げているけど、もうあそこには駅は出来ないの?
146 名前:名無しでよか?
昔、あの場所に別府駅を作る予定だったらしい。変更された理由は知らない。>親談
148 名前:146
ちょっとちがった。
「新」別府駅建設予定地だって。別大駅が出来ちゃってから
花時計もなくなって終了・・・悲しいねぇ。
150 名前:名無しでよか?
幼い頃南石垣にすんでいて、ずっと昔から気になっていたので
解決してとてもうれしいです。ありがとうございました。
153 名前:150
こんな文章ひろってきました。
※上述「別府観光産業経営研究会」のサイトより引用文とURLなど書き込み
以上
関係ないが、大分の臨海産業道路のやたら広い中央分離帯を見るたびに、直上に高架道路でも造る気だったんじゃないかとか、そういう場所を見つけてはいちいち妄想している。
PR
にしおか~
HOME
「白い鵬が勝つわ」と言われる人